何はなくともニッパー。プラモエルを作る方なら第一に上げる道具だと思われる。
予算が少ない場合はニッパーに一点に注力するのも手だと筆者は考える次第である。
概要
1本は持っておきたいニッパー
プラモデルはランナーからパーツを切り離して作るものである。一部タッチゲートと呼ばれる”手でもげる”ものも存在するが、メインは道具を使い切り離すタイプである。
デザインナイフ(クラフトナイフ)等を使用しても切断可能ではあるが、気軽に怪我の心配もなくとなるとやはりニッパーの方が優れている。
欲を言えば複数使い分け
プラは工作しやすいものであるから反面壊れやすいとも言える。
しかし、その実やる気さえあれば修復も比較的やりやすいケースが多く、工作とは無縁ではいられない。
複数の必要なニッパーを揃えれば難易度を下げたり、仕上がりも飛躍的に上げることも可能だ。
特にプラスチック専用ニッパー(片刃を含む)と通常のニッパー(百均のニッパーで可)の2本は用意したいところだ。
種類
通常のニッパー(百均のニッパー)
電工で使われるものでコードを切ったり、コードの被覆を剥いだり(ストリッパーの代わり)するのにつかう。また、細い針金などの切断に使う。
刃物というよりは潰して切る(押し切る・圧し切る)道具で、プラスチックに使用するとプラスチックをを白化させてしまう場合も多く、プラモデルの制作には向かない物が多い。
ただし”何でも切る用”として1本手元に置いておけば、修復などで真鍮線を使いたいときなどに役立つ。
おすすめ度 |
爪切り
ニッパーではないが、家庭に1本はあるのでついついプラモデルに使用する方が多いので掲載。
もちろん爪を切ることを想定しているため、プラモデルに使用すると刃こぼれや刃が欠けるなど、おおよそ不具合が起きてしまう。
小さいお友達は親御さんの許可をとってから使用しよう。
なお刃が湾曲しているため思いの外パーツを傷つけてしまうこともあるので注意しよう。
おすすめ度 |
プラスチック用ニッパー
ゲートカットからディテールアップや改造まで使える、非常に汎用性の高いニッパー。1本持っておきたい。
メンテ次第で長期間使用できるので、できれば良いものを選びたい。
メーカー各社から値段、切れ味の異なるものが各種発売されており初心者は迷うこともしばしば。タミヤ製のものにユーザーが多い。
筆者はミネシマのものを愛用。
パチ組みしかしないという方は次項の片刃ニッパーでも良い。
おすすめ度 |
片刃ニッパー
基本的にはゲートカット専用と考えた方が無難。もちろん工作に使う人も多い。
ゲートカット専用とするのは耐久性。切り方、厚みなどで刃がかける・折れるといったことが起きるため。初心者はゲート専用と考えるべき。
ユーザーも多く有名なのはゴッドハンドのアルティメットニッパー。筆者もユーザーの一人である。
切れ味と耐久性は概ね反比例し、切れ味と値段は比例すると考えれば良いかと。
おすすめ度 |
特殊ニッパー
専用設計で汎用性には乏しいと言わざるを得ない。
様々な専用ニッパーがあるが、「ゲートを一定に残すニッパー」や「金属を極力潰さずに切るニッパー」などが流通している。
大抵は切る素材や厚み(太さ)などが指定されており、指定のもの以外を切ったり、指定の使い方以外をすると保証外なのは言うまでもなく、切れなくなってしまう(能力が極端に落ちる)場合もあり道具への理解が必要となる。
反面「その場面」では無類の能力を発揮しプラモ製作の大きな手助けとなる。
個人的価値観により評価が極端に変わるのも、この手の専用道具にはついてまわることである。
おすすめ度 |
メンテナンス
日頃のお手入れ
歯ブラシを使用してプラくずを落とす程度でOK。自分は百均の豚毛歯ブラシを使用している。
刃をガッツリ触ったときなどはサビ対策として次項のお手入れ推奨。なのだが…筆者はやらないことが多い(;´∀`)
実情として錆びたことはないが、錆びないことを保証するわけではないのでメンテしよう(自戒、自戒…)
月に一度はオイルでメンテナンス
ニッパーの手入れはサビ対策もあるのだが、ガタツキを起こさせないというのが一番の目的。
切れ味を持続させるにはガタツキを起こさせないのが最も重要。もちろん錆びさせないこともガタツキ防止の一環である。
最後に
参考になるかわからないが自分の愛用ニッパーを以下の記事で紹介している。